涼宮ハルヒの消失を日曜に見てきました。
川崎チネチッタに行くのもこれで最後だからという嫁の煽りに負けました。
レイトショーで1200円というのも利いたんですが。二人だと1200円浮くし。
封切二日目なんて初めてだよ。←映画嫌い
鑑賞前に麺屋空海にいってみた。
http://www.kookai-web.com/top/index.html
味玉そば塩を食す。まあまあうまいんだけど、後味が物足りない。高い。
嫁は味玉とんこつだったが、細麺だとよかったかもしれない。
川崎駅前のラーメンはなんつっ亭の完全勝利ですな。
しばらく川崎に行くこともあるまい。引越しは寂しくなるので嫌いです。
上映は20時30分から。
2時間半という長丁場が心配でしたが、ドリンクを飲みきる前に終わってしまった。
となりの50才くらいのおっさんはひとりでバケツいっぱいのポップコーン完食してた。
てかポップコーン率高すぎ。偶然かもだが周りの人たちみんな食ってた。
原作は3年ほど前に借りて読んだものの、細部をぜんぜん覚えてなかったみたいです。
-作画レベル高い。
-そのシーンのメインでない背景のその他大勢キャラが良く会話してた。
-混乱するキョンの痛々しさと、長門が本当によく描かれてました。
-袖を引っ張ってもらいたいです。
-朝倉さんは本当にナイフが良く似合いますね。
-Windows95の起動音が懐かしかった。
-のび太の大魔境を思い出しました。
-にわかと言われようがミーハーと言われようが間違いなく名作。
-文芸部には私が入部します
改変された世界で朝倉発動まで組み込まれてたってのが切ないですなあ。
ジョンスミスを排除すれば、同時刻に家で寝てるキョンとよろしく過ごせるから?
なんだか矛盾していて目的到達手段になってるようでなってないのは、
「エラー」による産物だからかねえ。
川崎チネチッタに行くのもこれで最後だからという嫁の煽りに負けました。
レイトショーで1200円というのも利いたんですが。二人だと1200円浮くし。
封切二日目なんて初めてだよ。←映画嫌い
鑑賞前に麺屋空海にいってみた。
http://www.kookai-web.com/top/index.html
味玉そば塩を食す。まあまあうまいんだけど、後味が物足りない。高い。
嫁は味玉とんこつだったが、細麺だとよかったかもしれない。
川崎駅前のラーメンはなんつっ亭の完全勝利ですな。
しばらく川崎に行くこともあるまい。引越しは寂しくなるので嫌いです。
上映は20時30分から。
2時間半という長丁場が心配でしたが、ドリンクを飲みきる前に終わってしまった。
となりの50才くらいのおっさんはひとりでバケツいっぱいのポップコーン完食してた。
てかポップコーン率高すぎ。偶然かもだが周りの人たちみんな食ってた。
原作は3年ほど前に借りて読んだものの、細部をぜんぜん覚えてなかったみたいです。
-作画レベル高い。
-そのシーンのメインでない背景のその他大勢キャラが良く会話してた。
-混乱するキョンの痛々しさと、長門が本当によく描かれてました。
-袖を引っ張ってもらいたいです。
-朝倉さんは本当にナイフが良く似合いますね。
-Windows95の起動音が懐かしかった。
-のび太の大魔境を思い出しました。
-にわかと言われようがミーハーと言われようが間違いなく名作。
-文芸部には私が入部します
改変された世界で朝倉発動まで組み込まれてたってのが切ないですなあ。
ジョンスミスを排除すれば、同時刻に家で寝てるキョンとよろしく過ごせるから?
なんだか矛盾していて目的到達手段になってるようでなってないのは、
「エラー」による産物だからかねえ。
崖の上のポニョを初めて見ました。
すみません、ぜんぜんついていけなかったんですけど・・・
「ああっおわっちゃたよ」とリアルに言ってしまいました。
フィクションだから科学的なつっこみはしませんが、
話の流れがさっぱりわからんです。
そういう意味ではなんとなくナウシカを髣髴させられます。
親を名前で呼び捨てはやめてほしい。
俳優陣のセリフ棒読みはなんとかならんのでしょうか。
とくに主人公の子供とポニョの親父。
どうなんでしょうかこの映画。
魚ポニョがちょろちょろしてるのは時々かわいいですが、それ以外はうーん・・・
--
いろいろレビュー・考察見たけど、
これが一番説得力があって面白い
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
--
時間がたつと割と咀嚼できてきた気がする。
これもう一回見ないとだめだわ。
興行収入の中でリピータ成分は結構大きいんじゃないかな。
--
空っぽのリサカーを見つけるあたりで、寝起きとは言えやたら艶っぽいとろんとした表情をポニョがしてたのが印象に残ってたわけです。
父親のメタファである船から離れ、大人として夫婦の自立を象徴しているという推測が実によく当てはまる。
--
それにしても分かりにくすぎると思うんですが・・・
見てる側がアホなん?作り手の無茶振り?
すみません、ぜんぜんついていけなかったんですけど・・・
「ああっおわっちゃたよ」とリアルに言ってしまいました。
フィクションだから科学的なつっこみはしませんが、
話の流れがさっぱりわからんです。
そういう意味ではなんとなくナウシカを髣髴させられます。
親を名前で呼び捨てはやめてほしい。
俳優陣のセリフ棒読みはなんとかならんのでしょうか。
とくに主人公の子供とポニョの親父。
どうなんでしょうかこの映画。
魚ポニョがちょろちょろしてるのは時々かわいいですが、それ以外はうーん・・・
--
いろいろレビュー・考察見たけど、
これが一番説得力があって面白い
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
--
時間がたつと割と咀嚼できてきた気がする。
これもう一回見ないとだめだわ。
興行収入の中でリピータ成分は結構大きいんじゃないかな。
--
空っぽのリサカーを見つけるあたりで、寝起きとは言えやたら艶っぽいとろんとした表情をポニョがしてたのが印象に残ってたわけです。
父親のメタファである船から離れ、大人として夫婦の自立を象徴しているという推測が実によく当てはまる。
--
それにしても分かりにくすぎると思うんですが・・・
見てる側がアホなん?作り手の無茶振り?
研究室にイタリア人のおねーさんが3ヶ月滞在することになり、ミーティングなどが全て英語になりました。4回生とかはとんだ試練になって若干かわいそうです。自分にとってもディスカッションの訓練になるので頑張ろうと思います。いの一番で論文紹介当番でしたが、単語のinteractionがすぐに出てこないとか…寝不足で望むのは危険な橋でした。
てかそのお姉さん、(この業界で)博士号を取ってきたような人なのにLinuxマシンの立上げが一人で出来ないとかちょっと・・・インストールからネットワークやプリンタの設定までやる羽目になってしまいました。まあその分いち早く顔はIDされたとは思うけど。
さて、ここ1週間で見たものでも書いてみる。日記だ日記だ。
レッドクリフ前編@TV
関羽と張飛はわかりやす過ぎるのだが、他の人物の顔が覚えられないまま終了・・・
大喬はでてこないんですな・・・
いまひとつ盛り上がりにかけるのはなぜだろう?
本編終了後に後編の予告がわりとたっぷり放映されて、満たされてしまったかも
アンフェアthe movie@TV
ドラマ本編は全然知らないんですが、構成しょぼすぎで突っ込みどころ満載、酷い内容だということでいいんでしょうか?時限装置の横でぼーっと立ってるだけの篠原涼子にげんなりでした。忍び込んでアクションするのにヒールとかなんなの?
ハチワンダイバー@コミック
これ相当に面白いね。ポッチャリキューティ最高です。いや、また将棋熱が上がりそうです。
癖のある絵が味があってたまりません。一気に最新刊まで我が家に揃いました。
ハイステージで戦うには、夢を見たいなら、確かな実力が必要だ、力の無い奴はのたれ死んで行くのは当然、といったスミノセリフが自分のことのようで耳が痛いです(8巻最後)。
宇宙兄弟5巻
淡々と進んだけで休憩モードか。Phaseのめぐり合わせが良くなかったらしい。
しかしせりかさんは本当にISSにいけるんだろうか?舞台背景的にISSミッションが採択される可能性は低そうだけど・・・
リボーン24巻
もはやついていけてないですが戦闘が一段落?初期の頃のギャグ漫画に早く戻って欲しいです。無理か。
てかそのお姉さん、(この業界で)博士号を取ってきたような人なのにLinuxマシンの立上げが一人で出来ないとかちょっと・・・インストールからネットワークやプリンタの設定までやる羽目になってしまいました。まあその分いち早く顔はIDされたとは思うけど。
さて、ここ1週間で見たものでも書いてみる。日記だ日記だ。
レッドクリフ前編@TV
関羽と張飛はわかりやす過ぎるのだが、他の人物の顔が覚えられないまま終了・・・
大喬はでてこないんですな・・・
いまひとつ盛り上がりにかけるのはなぜだろう?
本編終了後に後編の予告がわりとたっぷり放映されて、満たされてしまったかも
アンフェアthe movie@TV
ドラマ本編は全然知らないんですが、構成しょぼすぎで突っ込みどころ満載、酷い内容だということでいいんでしょうか?時限装置の横でぼーっと立ってるだけの篠原涼子にげんなりでした。忍び込んでアクションするのにヒールとかなんなの?
ハチワンダイバー@コミック
これ相当に面白いね。ポッチャリキューティ最高です。いや、また将棋熱が上がりそうです。
癖のある絵が味があってたまりません。一気に最新刊まで我が家に揃いました。
ハイステージで戦うには、夢を見たいなら、確かな実力が必要だ、力の無い奴はのたれ死んで行くのは当然、といったスミノセリフが自分のことのようで耳が痛いです(8巻最後)。
宇宙兄弟5巻
淡々と進んだけで休憩モードか。Phaseのめぐり合わせが良くなかったらしい。
しかしせりかさんは本当にISSにいけるんだろうか?舞台背景的にISSミッションが採択される可能性は低そうだけど・・・
リボーン24巻
もはやついていけてないですが戦闘が一段落?初期の頃のギャグ漫画に早く戻って欲しいです。無理か。
表紙に慧がキター
河下水希は最高ダナー
今回も楽しませていただきました。
某所の情報では打ち切りとの噂ですが、
もうね、雑誌変えて連載して欲しいですよ。
--
カバー外したら小宵だった
神表紙だな
わかってらっしゃる
河下水希は最高ダナー
今回も楽しませていただきました。
某所の情報では打ち切りとの噂ですが、
もうね、雑誌変えて連載して欲しいですよ。
--
カバー外したら小宵だった
神表紙だな
わかってらっしゃる
あさきゆめみし 完全版
2008年5月4日 アニメ・マンガ コメント (2)
数日前から妙に「あさきゆめみし」が読みたくなっていたところ、ローゼンメイデンの移籍版を買いに行った際に偶然遭遇。
こんなの出てたのか。
受験のころにあらすじを漫画で知っているだけでも古文が読みやすくなるとの評判で、河合塾でも貸し出しをしていたのが思い出されます。それを鵜呑みにして読んだは良いけれど、場面を詳細に覚えていないと古文を読んでもさっぱりだった気がします。
書店で3冊並んでたので買ってみたけれども、全10巻の様子。見切り発車過ぎたか。
しかし紫の上に子供が生まれそうにないのがかわいそうでならない。
こんなの出てたのか。
受験のころにあらすじを漫画で知っているだけでも古文が読みやすくなるとの評判で、河合塾でも貸し出しをしていたのが思い出されます。それを鵜呑みにして読んだは良いけれど、場面を詳細に覚えていないと古文を読んでもさっぱりだった気がします。
書店で3冊並んでたので買ってみたけれども、全10巻の様子。見切り発車過ぎたか。
しかし紫の上に子供が生まれそうにないのがかわいそうでならない。
ドルアーガがアニメ化て
2007年12月12日 アニメ・マンガドルアーガの塔がアニメ化というニュースが目に飛びこんできた
http://www.druaga-anime.com/
驚いて見にいったら、ゲームをアニメ化というわけではないようで、ギルやカイは出て来なさそう。イシターはいるのかな。
ということで食指は動きませんでした。
#オンラインゲームで集団バトルというのもなんだかなあ。
#個人的にはどうせならイシターの復活を移植、ザ・ブルークリスタルロッドのリメイクを期待
---
と思ったらプレステのナムコミュージアムにイシターの復活が移植されてたらしい。
http://www.druaga-anime.com/
驚いて見にいったら、ゲームをアニメ化というわけではないようで、ギルやカイは出て来なさそう。イシターはいるのかな。
ということで食指は動きませんでした。
#オンラインゲームで集団バトルというのもなんだかなあ。
#個人的にはどうせならイシターの復活を移植、ザ・ブルークリスタルロッドのリメイクを期待
---
と思ったらプレステのナムコミュージアムにイシターの復活が移植されてたらしい。
ローゼンメイデントロイメントを全部見ました。
ほとんど一気に見てしまったのでおなかいっぱい・・・
真紅と翠星石が非常に良いと思います、ハイ。
と、とりあえず言いたいことを先に言っておく。
日常のドタバタエピソードがずっと続けばなあなんて思いながら現実はそうではなく。アリスゲームに敗れたドールが収められたスーツケースは棺そのものでした。同じものでもこんなに印象が変わるものなのか。
雛苺はうるさいだけだったが「第10話 巴」はきついなあ。ちっこくてもローゼンメイデンだったということですか。巴は原作よりもスポットが当たってて割と好きになりました。
翠星石は優しい娘だというのが良くわかるシリーズでした。金糸雀がやられたときに水晶にひびが入ったから砕けるのかと本気で焦りました。
水銀燈のメンタルな変化が結果的には致命的になってしまったのが皮肉いなあ。最後で真紅をかばったのは自分以外が真紅を倒すことはさせたくなかったのかなあ。ローザミスティカを真紅に託したあたりがたまりません。乳酸菌摂ります。
ねじを巻いただけで何も生み出せない少年とジュンがこきおろされる場面がありましたが、迷子の人形を復活させたり真紅の腕を治したりしたような能力が全く出てこず、口だけっ子に終わってるのが残念でした。
全体的に非常によかったです。overtureも見よう。
とにもかくにも、原作打ち切りは残念でなりませんな。
作家とトラブル起こす出版社なんて何様なんだ
ほとんど一気に見てしまったのでおなかいっぱい・・・
真紅と翠星石が非常に良いと思います、ハイ。
と、とりあえず言いたいことを先に言っておく。
日常のドタバタエピソードがずっと続けばなあなんて思いながら現実はそうではなく。アリスゲームに敗れたドールが収められたスーツケースは棺そのものでした。同じものでもこんなに印象が変わるものなのか。
雛苺はうるさいだけだったが「第10話 巴」はきついなあ。ちっこくてもローゼンメイデンだったということですか。巴は原作よりもスポットが当たってて割と好きになりました。
翠星石は優しい娘だというのが良くわかるシリーズでした。金糸雀がやられたときに水晶にひびが入ったから砕けるのかと本気で焦りました。
水銀燈のメンタルな変化が結果的には致命的になってしまったのが皮肉いなあ。最後で真紅をかばったのは自分以外が真紅を倒すことはさせたくなかったのかなあ。ローザミスティカを真紅に託したあたりがたまりません。乳酸菌摂ります。
ねじを巻いただけで何も生み出せない少年とジュンがこきおろされる場面がありましたが、迷子の人形を復活させたり真紅の腕を治したりしたような能力が全く出てこず、口だけっ子に終わってるのが残念でした。
全体的に非常によかったです。overtureも見よう。
とにもかくにも、原作打ち切りは残念でなりませんな。
作家とトラブル起こす出版社なんて何様なんだ
天才ファミリー・カンパニー―スペシャル版 (Vol.1)
2007年1月28日 アニメ・マンガ
居室に全巻導入されたので読破。
おもしろい!
頭の切れる人たちが颯爽と活躍する話はもともと好きなんですが、それを引っ掻き回す人たちも単なるアホキャラでないところがいいですね。(有吉はともかく…)
まあ、すべてがうまく閉じすぎな気もしますが。
人同士の繋がりは大事ですよね
永沢に萌え死ぬかと思った
おもしろい!
頭の切れる人たちが颯爽と活躍する話はもともと好きなんですが、それを引っ掻き回す人たちも単なるアホキャラでないところがいいですね。(有吉はともかく…)
まあ、すべてがうまく閉じすぎな気もしますが。
人同士の繋がりは大事ですよね
永沢に萌え死ぬかと思った
第1期シリーズ全話を見ました。
毎回救いのないほど追い詰められた人たちが恨み相手を地獄に流す展開、いたたまれなさと少しの安堵と死後に自分も地獄に流されるという設定にやるせなさを覚える話でした。始めのころは。
つぐみとはじめが出てきたころは結構うざかったんですが、
地獄少女に依頼した後寿命を迎えようとしているおっさんの話は印象的でした。地獄に送った本人も重いものを背負って人生を送ることになるという実体験に基づく重い言葉。
閻魔あいも割と思い入れがあったんだけど、終盤あんな展開になるとは・・・あんな過去があったとは・・・!
仕方がなかったの一言で片付けられないことなんて世の中いっぱいあるよなあ。特に、当人にとっては・・・殺されてるしな。
自分は悪くないと言ってきた悪役たちの中ではじめだけは自分が悪かったと言ったんだよなあ。その一言で救われることもあるのかもなあ
はじめに話しかけたあいの祖母や変な蜘蛛とかよくわからん存在もいたけど、がっつりのめりこんでしまったシリーズでした。
毎回救いのないほど追い詰められた人たちが恨み相手を地獄に流す展開、いたたまれなさと少しの安堵と死後に自分も地獄に流されるという設定にやるせなさを覚える話でした。始めのころは。
つぐみとはじめが出てきたころは結構うざかったんですが、
地獄少女に依頼した後寿命を迎えようとしているおっさんの話は印象的でした。地獄に送った本人も重いものを背負って人生を送ることになるという実体験に基づく重い言葉。
閻魔あいも割と思い入れがあったんだけど、終盤あんな展開になるとは・・・あんな過去があったとは・・・!
仕方がなかったの一言で片付けられないことなんて世の中いっぱいあるよなあ。特に、当人にとっては・・・殺されてるしな。
自分は悪くないと言ってきた悪役たちの中ではじめだけは自分が悪かったと言ったんだよなあ。その一言で救われることもあるのかもなあ
はじめに話しかけたあいの祖母や変な蜘蛛とかよくわからん存在もいたけど、がっつりのめりこんでしまったシリーズでした。
買いました。
ミサたんがライト死亡の翌年自殺・・・
やっぱ寿命は1/4ですか・・・
インタビューなど、読み応えは十分でしたが。
作者側は結構ドライに作品を見てたんだなあというのがよく分かります。(当たり前か)解釈は読者に委ねつつも彼らの中では月は完全に悪なんですね。
--
Wikipediaのデスノがごたついてるみたいですが。
バカウケ
ミサたんがライト死亡の翌年自殺・・・
やっぱ寿命は1/4ですか・・・
インタビューなど、読み応えは十分でしたが。
作者側は結構ドライに作品を見てたんだなあというのがよく分かります。(当たり前か)解釈は読者に委ねつつも彼らの中では月は完全に悪なんですね。
--
Wikipediaのデスノがごたついてるみたいですが。
ジェバる
作中のジェバンニの行った行動から、「動詞。一晩では到底不可能なことを一晩で成し遂げること。また、徹夜すること全般。」という意味で、「ジェバる」という造語がネット上で生まれた。ユーキャン新語・流行語大賞で、何回か上位に挙がっている。
バカウケ
こんな時間にやってるのか
2006年8月9日 アニメ・マンガ久々に早く(?)帰ってきて、普段つけないTVを偶然つけたら、ハチクロのアニメやってました。
どうみても山田さんが一番です。
あのヤサ男には落ちないでほしい。
どうみても山田さんが一番です。
あのヤサ男には落ちないでほしい。
ハルヒを最終話まで見ました。
どうも最後が急展開過ぎた気がするけど、原作小説ではそうなってるんだろな。ええ読み始めましたよ、どうせ。だって置いてあるのが悪い。
長門のバトルとかがもっと見たかったなあ。
綾波レイはまったく興味がわかなかったけど
同じぼそぼそ系なのに長門は激しく興味をひかれましたよ…
長門の読んでる100冊なるリストがオフィシャルに存在するようだ
http://d.hatena.ne.jp/CAX/20060417/nagatoyuki
既読投票も
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ttsyhysh/enq/nagatoEnq.cgi
一冊も読んだことない…
0冊だと投票もエラー扱いでした。
本って読まないんだよなあ。
指輪物語を数年前に読んだっきりか。
映画と一緒で書店にいざ行っても何を買っていいかわかんないんだよねえ。
どうも最後が急展開過ぎた気がするけど、原作小説ではそうなってるんだろな。ええ読み始めましたよ、どうせ。だって置いてあるのが悪い。
長門のバトルとかがもっと見たかったなあ。
綾波レイはまったく興味がわかなかったけど
同じぼそぼそ系なのに長門は激しく興味をひかれましたよ…
長門の読んでる100冊なるリストがオフィシャルに存在するようだ
http://d.hatena.ne.jp/CAX/20060417/nagatoyuki
既読投票も
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ttsyhysh/enq/nagatoEnq.cgi
一冊も読んだことない…
0冊だと投票もエラー扱いでした。
本って読まないんだよなあ。
指輪物語を数年前に読んだっきりか。
映画と一緒で書店にいざ行っても何を買っていいかわかんないんだよねえ。
ハルヒおもしれーー。朝まで見ちった・・・
ええ、まだ10話ですけどー。
2時ごろまで軽く飲みながらやってた仕事を終えて、
帰ろうと思ったら雨の降った痕跡があって、
ぐは洗濯物がとか凹んでたのが吹っ飛びましたよ・・・
SFあり萌えありツンデレありですか・・・
構成も含めていろいろ趣向は凝らされてて何でも来いだな。
まるで宇宙物理のようだ
最後だけまじめになっても締まりませんかそうですか
--
スポンサー表示の背景は何だと思ってたら、
SOS団のウェブサイトに行ったらハルヒ役の人が描いた絵なのか。
XXねこマンって名前までついてるし。
ええ、まだ10話ですけどー。
2時ごろまで軽く飲みながらやってた仕事を終えて、
帰ろうと思ったら雨の降った痕跡があって、
ぐは洗濯物がとか凹んでたのが吹っ飛びましたよ・・・
SFあり萌えありツンデレありですか・・・
構成も含めていろいろ趣向は凝らされてて何でも来いだな。
まるで宇宙物理のようだ
最後だけまじめになっても締まりませんかそうですか
--
スポンサー表示の背景は何だと思ってたら、
SOS団のウェブサイトに行ったらハルヒ役の人が描いた絵なのか。
XXねこマンって名前までついてるし。
ハチミツとクローバー 9 (9)
2006年7月22日 アニメ・マンガ
後輩の子が持って来てるので読んでます。
えらい酷な展開になってますがどうなることやら…
人物達の内面の葛藤や心理描写にはひきつけられるものがありますが、この作品が人気になる理由が正直わからんです。
やっぱこれよりいちごの終盤が…
えらい酷な展開になってますがどうなることやら…
人物達の内面の葛藤や心理描写にはひきつけられるものがありますが、この作品が人気になる理由が正直わからんです。
やっぱこれよりいちごの終盤が…
巷(?)で話題の涼宮ハルヒの憂鬱を某後輩の勧めで見始めました。
元々映画とかTVとか長時間見てるだけなものがそんなに好きではないのでなかなか見るまでのthresholdが高いんですが、2話というか事実上1話のさわりはよさげでしたな。
のんびり見ていきますか。
--
結局3話も見てしまった。。
OPで見えたもの:
ポジトロニウム、ベンゼンの構造式、シュレディンガー方程式、地球外生命のいる確率の式、波動方程式(?)、E=mc2
元々映画とかTVとか長時間見てるだけなものがそんなに好きではないのでなかなか見るまでのthresholdが高いんですが、2話というか事実上1話のさわりはよさげでしたな。
のんびり見ていきますか。
--
結局3話も見てしまった。。
OPで見えたもの:
ポジトロニウム、ベンゼンの構造式、シュレディンガー方程式、地球外生命のいる確率の式、波動方程式(?)、E=mc2
まず東から。
想像よりは原作のセリフをなぞってるのが多かったかな。
それでも、追加部分はよかったデスヨ。
声の印象は、東城はちょっと弱弱し過ぎるかな?
美鈴が軽っぽくて減点。つっこみも軽いよー
弟との会話にKO。「いいからあんたはしゃべらないで」
しかし文化祭後の告白シーンは溜めがなさすぎる!
間がなさすぎる!真中振るの早すぎ!!
お前冷たすぎ死んで来い
天地との最後のからみの時のコミカルなBGMは何だ!
原作にあった天地の悲壮感がまったくでてないし!
雪の日に真中と別れた後、家に帰って大泣きする東城に涙。
やっぱそうだよな。去り際に涙を流す程度じゃたりないよな。
しかしそのときに小説ノートとでくわすのか・・・。
このあたりの展開はホント切ないね。
やっぱり東城はこの小説の結末をこの時まで書かなかったのではなく書けなかったんだな。
でも「ここに込める。あたしが望んで手に入れられなかった真中君との未来」ってセリフはぜんぜん吹っ切れてないように聞こえるんだけど、、そうじゃないんじゃないの?最終話のシーンでも「この人を好きでいられてよかった」と現在進行的な表現もあったし。でもその直後過去のものかのような表現が出るし。ここは納得のいかないところです。
さつきの京都弁はひどすぎる・・・何語だこれ
真中が巨人の小説を最後まで読んだことを東城はこのときに初めて知るんだなー。原作だと1コマ東城のぽわんとした表情があっただけなんだけど、そうかーうーん。
なんかグダグダですが、
まとめる気はさらさらナッシング
想像よりは原作のセリフをなぞってるのが多かったかな。
それでも、追加部分はよかったデスヨ。
声の印象は、東城はちょっと弱弱し過ぎるかな?
美鈴が軽っぽくて減点。つっこみも軽いよー
弟との会話にKO。「いいからあんたはしゃべらないで」
しかし文化祭後の告白シーンは溜めがなさすぎる!
間がなさすぎる!真中振るの早すぎ!!
お前冷たすぎ死んで来い
天地との最後のからみの時のコミカルなBGMは何だ!
原作にあった天地の悲壮感がまったくでてないし!
雪の日に真中と別れた後、家に帰って大泣きする東城に涙。
やっぱそうだよな。去り際に涙を流す程度じゃたりないよな。
しかしそのときに小説ノートとでくわすのか・・・。
このあたりの展開はホント切ないね。
やっぱり東城はこの小説の結末をこの時まで書かなかったのではなく書けなかったんだな。
でも「ここに込める。あたしが望んで手に入れられなかった真中君との未来」ってセリフはぜんぜん吹っ切れてないように聞こえるんだけど、、そうじゃないんじゃないの?最終話のシーンでも「この人を好きでいられてよかった」と現在進行的な表現もあったし。でもその直後過去のものかのような表現が出るし。ここは納得のいかないところです。
さつきの京都弁はひどすぎる・・・何語だこれ
真中が巨人の小説を最後まで読んだことを東城はこのときに初めて知るんだなー。原作だと1コマ東城のぽわんとした表情があっただけなんだけど、そうかーうーん。
なんかグダグダですが、
まとめる気はさらさらナッシング
いちご100%拡大中
2006年7月12日 アニメ・マンガ
研究室で地味に広がってるようです。
最後まで読んだ人は今のところすべからく良さを共有できてるのは冥利に尽きます。
フィギュアにものすごく抵抗があったんだけど、ファンサイトでは非常にすばらしい評価が書かれていたので結局買ってしまいました、ドラマCD「いちご100% LAST TAKE」(ヤフオク)。怒涛の物語終盤を二人の目線から語られるという本編ストーリー補完、だそうです。完全予約生産だったらしいのでなくなる前に。買わずに後悔するなら買って後悔したい。
明日から出張なんでエンコしてもって行きます。
ということでまだ聴いてません。
新幹線で聴くのは危険かな・・・
LAST TAKE EAST SIDE 74分
1.オープニング「告白」
2.「二人だけの試写会」
3.「最後の学園祭」
4.「道は違えど」
5.「忘れられない・・・」
6.「意外な家庭教師」
7.「あたしから」
8.「卒業・それぞれの夢」
9.エンディング「再会」〜クレジット
LAST TAKE WEST SIDE 67分
1.オープニング「告白」
2.「キス、キス、キス」
3.「消せない不安」
4.「どうして・・・?」
5.「電気を消して」
6.「二人の未来」
7.「カノジョの特権」
8.「ホワイトバレンタイン」
9.「フランスへ!」
10.エンディング「選んだ未来(シナリオ)」
11.「クレジット」
本格的(?)なフィギュアって初めて手にしたけど、
あんまり似てないんだなあ。特定の角度から見たときだけ似てるかもしれない。東城はもう少し髪長いんじゃないの。
でも実際に2次元から3次元に起こすのって大変なんだろうな。
とりあえず箱にしまっておこう。
最後まで読んだ人は今のところすべからく良さを共有できてるのは冥利に尽きます。
フィギュアにものすごく抵抗があったんだけど、ファンサイトでは非常にすばらしい評価が書かれていたので結局買ってしまいました、ドラマCD「いちご100% LAST TAKE」(ヤフオク)。怒涛の物語終盤を二人の目線から語られるという本編ストーリー補完、だそうです。完全予約生産だったらしいのでなくなる前に。買わずに後悔するなら買って後悔したい。
明日から出張なんでエンコしてもって行きます。
ということでまだ聴いてません。
新幹線で聴くのは危険かな・・・
LAST TAKE EAST SIDE 74分
1.オープニング「告白」
2.「二人だけの試写会」
3.「最後の学園祭」
4.「道は違えど」
5.「忘れられない・・・」
6.「意外な家庭教師」
7.「あたしから」
8.「卒業・それぞれの夢」
9.エンディング「再会」〜クレジット
LAST TAKE WEST SIDE 67分
1.オープニング「告白」
2.「キス、キス、キス」
3.「消せない不安」
4.「どうして・・・?」
5.「電気を消して」
6.「二人の未来」
7.「カノジョの特権」
8.「ホワイトバレンタイン」
9.「フランスへ!」
10.エンディング「選んだ未来(シナリオ)」
11.「クレジット」
本格的(?)なフィギュアって初めて手にしたけど、
あんまり似てないんだなあ。特定の角度から見たときだけ似てるかもしれない。東城はもう少し髪長いんじゃないの。
でも実際に2次元から3次元に起こすのって大変なんだろうな。
とりあえず箱にしまっておこう。
思い出したようにまた語るかもしれませんが
とりあえず神がいた
http://doronuma.bufsiz.jp/D051204.htm
そしてまとめflash
http://www.geocities.jp/barabara_t/the.htm
とりあえず神がいた
http://doronuma.bufsiz.jp/D051204.htm
そしてまとめflash
http://www.geocities.jp/barabara_t/the.htm
いちご100% 19巻
2006年7月5日 アニメ・マンガ
買いました。
何度も何度も読み返して、仕事が進みませんでした…
神展開すぎるよ
「ばちが当たればいいとおもったんだよ!」
「受験なんて落ちちゃえ!」
影の薄かった唯が来ましたね。
でもそれを東城にも伝えたのはなぜ?
結果的に東城を動かすことになって真中が自分の進む道を決意させるに到るわけだが…
西野・東城の直接対決の緊迫感がたまりません。
西野的には信じられなかっただろうなあ。東城が来るとは。
この子はいつも辛い顔を隠すね・・・
その後の東城が強いなあ。自分の中で吹っ切れたかのように自分の気持ちを話してたのに去り際は涙でつか・゜・(ノД`)・゜・。
回想シーンつーか第1話かよたまらんねこれ
何で東城を選べなかったんだ選ばなかったんだこいつは
誰を選んでもその他が泣くという対称なシチュエーションで選ぶのは西野ですか…
カラオケボックスで「話があるんだ・・」からこの展開か!
これジャンプでリアルタイムに追いかけたかったな、、、読めねえこれは。西野の地獄から天国へのそれぞれの表情が秀逸だと思います。いまさらだが絵がツボ。カラオケボックスシーンの最後の表情はエロ過ぎるだろこれ。
ていうか真中はいつ西野が旅立つのか知らなかったのか。100回くらい死んだほうがいい
空港の別れもよいねー。
振り向かないって言ったのに。意思の強さが印象的だった西野もここはさすがに振り向きますか。。。ああいいなあこのシーン。
卒業式という場面は多かれ少なかれ感動を覚えるものだが(それは自分の卒業式を思い出すからかもしれないが)、東城の答辞+真中の後ろの回想カットがたまらん。この巻ほんまに鳥肌が立ちっぱなしだ。無駄なエロがないから集中できる。
そして最終話。
全キャラのフォローはできなかったみたいだが、またそれぞれがうまく成功して行ってるご都合主義は漫画だからOKとして、一つの解として成立していると思う。
主人公とヒロイン(もちろん東城だよ)が結ばれない恋愛ものですか。。。彼らは将来一緒に映画を作るんだろうな。それが彼らの幸せか。納得はいかないけど、否定もできない。
あーー
東城が誰かと結婚するとか全然想像できんな。
映画で議論ができる東城をなんで選ばないかなー?
絶対そっちの方がいいとおもうんだけど。
…また数巻前から読み返そう。
最後の映画のラストとかたまらん。
何度も何度も読み返して、仕事が進みませんでした…
神展開すぎるよ
「ばちが当たればいいとおもったんだよ!」
「受験なんて落ちちゃえ!」
影の薄かった唯が来ましたね。
でもそれを東城にも伝えたのはなぜ?
結果的に東城を動かすことになって真中が自分の進む道を決意させるに到るわけだが…
西野・東城の直接対決の緊迫感がたまりません。
西野的には信じられなかっただろうなあ。東城が来るとは。
この子はいつも辛い顔を隠すね・・・
その後の東城が強いなあ。自分の中で吹っ切れたかのように自分の気持ちを話してたのに去り際は涙でつか・゜・(ノД`)・゜・。
回想シーンつーか第1話かよたまらんねこれ
何で東城を選べなかったんだ選ばなかったんだこいつは
誰を選んでもその他が泣くという対称なシチュエーションで選ぶのは西野ですか…
カラオケボックスで「話があるんだ・・」からこの展開か!
これジャンプでリアルタイムに追いかけたかったな、、、読めねえこれは。西野の地獄から天国へのそれぞれの表情が秀逸だと思います。いまさらだが絵がツボ。カラオケボックスシーンの最後の表情はエロ過ぎるだろこれ。
ていうか真中はいつ西野が旅立つのか知らなかったのか。100回くらい死んだほうがいい
空港の別れもよいねー。
振り向かないって言ったのに。意思の強さが印象的だった西野もここはさすがに振り向きますか。。。ああいいなあこのシーン。
卒業式という場面は多かれ少なかれ感動を覚えるものだが(それは自分の卒業式を思い出すからかもしれないが)、東城の答辞+真中の後ろの回想カットがたまらん。この巻ほんまに鳥肌が立ちっぱなしだ。無駄なエロがないから集中できる。
そして最終話。
全キャラのフォローはできなかったみたいだが、またそれぞれがうまく成功して行ってるご都合主義は漫画だからOKとして、一つの解として成立していると思う。
主人公とヒロイン(もちろん東城だよ)が結ばれない恋愛ものですか。。。彼らは将来一緒に映画を作るんだろうな。それが彼らの幸せか。納得はいかないけど、否定もできない。
あーー
東城が誰かと結婚するとか全然想像できんな。
映画で議論ができる東城をなんで選ばないかなー?
絶対そっちの方がいいとおもうんだけど。
…また数巻前から読み返そう。
最後の映画のラストとかたまらん。
に火がついてしまいました。18巻まで大人買い。
最終巻がなかった・・・
最初のころはパンツマンガという認識でさらーっと読んでただけで、無駄な少年誌向けのエロがしんどくて単行本も途中で買うのを止まってたんですが・・・
中盤以降の恋愛ドラマがアツイ!主人公が異常にモテるのは目をつぶるとして、いちいち書きませんが女の子達の心理戦(?)や動きがたまりません!自分の中の萌えってたぶんこういうことなんだろうなあ。
それにしても真中の優柔不断さにはほどがあるなあ。「優柔不断の優は優しい」とか東城が言ってたけど、ダメだねえ。「脈ありそうな態度みせないでよ」というさつきの言葉に集約されてるよね。彼女達のフラれるシーンは泣けます。美鈴が綾のためを思って動くあたりも非常によいです。ダメ主人公はどうでもよくて、必死な女の子達が読んでて面白い。
しかしどの子もかわいいセリフを言うのぅ。
自分だったら誰を選ぶかねえ・・・
最終巻を読んでからにするか。
--
いや、東城だ。
東城しかいない。
--
ネット上ではそうとう叩かれてるみたいだヽ(´Д`)ノ
まあ僕が持つ感想なんてそんなもんです
「これ最後まで真面目に読めるのは女の子かすごい萌えヲタ」みたいな講評があったのがへこむな。
--
萌えヲタってどういう意味なんだろう?
いつも何かに萌えてるヲタかな?
萌えることに関してヲタ、ではないだろうし。
まあとにかく今日から萌えヲタの仲間入りのようです。
--
今、枕元にはいちご1-18巻と、デスノート最終巻が散らばってます。
いい夢見るぞ、と
最終巻がなかった・・・
最初のころはパンツマンガという認識でさらーっと読んでただけで、無駄な少年誌向けのエロがしんどくて単行本も途中で買うのを止まってたんですが・・・
中盤以降の恋愛ドラマがアツイ!主人公が異常にモテるのは目をつぶるとして、いちいち書きませんが女の子達の心理戦(?)や動きがたまりません!自分の中の萌えってたぶんこういうことなんだろうなあ。
それにしても真中の優柔不断さにはほどがあるなあ。「優柔不断の優は優しい」とか東城が言ってたけど、ダメだねえ。「脈ありそうな態度みせないでよ」というさつきの言葉に集約されてるよね。彼女達のフラれるシーンは泣けます。美鈴が綾のためを思って動くあたりも非常によいです。ダメ主人公はどうでもよくて、必死な女の子達が読んでて面白い。
しかしどの子もかわいいセリフを言うのぅ。
自分だったら誰を選ぶかねえ・・・
最終巻を読んでからにするか。
--
いや、東城だ。
東城しかいない。
--
ネット上ではそうとう叩かれてるみたいだヽ(´Д`)ノ
まあ僕が持つ感想なんてそんなもんです
「これ最後まで真面目に読めるのは女の子かすごい萌えヲタ」みたいな講評があったのがへこむな。
--
萌えヲタってどういう意味なんだろう?
いつも何かに萌えてるヲタかな?
萌えることに関してヲタ、ではないだろうし。
まあとにかく今日から萌えヲタの仲間入りのようです。
--
今、枕元にはいちご1-18巻と、デスノート最終巻が散らばってます。
いい夢見るぞ、と
1 2